森ビルでは「自助と共助の育成」を目的に、3月11日、六本木ヒルズ自治会と共に10回目となる「六本木ヒルズの震災訓練」を実施しました。




前日の温かい気候から一転、冷たい風が吹き付ける肌寒い1日でしたが、六本木ヒルズの居住者やオフィスワーカー、店舗スタッフをはじめとする六本木ヒルズ自治会構成員を中心に、周辺町会、商店街振興組合など約750名の方々が参加。当社の社員が訓練指導員となって、消火器を使った消火活動や応急手当、心肺蘇生・AEDの使い方、炊き出しなどを行い、被災への意識・知識の向上を図りました。
訓練には麻布消防署の一日署長に任命された俳優の上川隆也さんも一般の参加者と共に参加され、「災害がいかに突然降りかかってくるかは皆さんの方がご存じだと思う。私も今日体験させていただいたことを記憶にとどめて万が一に備えて行きたい」とコメントされました。
当日は、麻布消防署と森ビル自衛消防隊による消防演習として、倒壊家屋からの救出活動や一斉放水などにも取組みました。
<参考>
・自助とは…自分の手で、自分、家族、財産を助けるための備えと行動
・共助とは…救出活動、消火活動など、近隣居住者らと協力して地域を守る備えと行動
森ビルの「安全・安心」な街づくり
当社は、ハード・ソフトの両面から様々な震災対策に取組んでいます。
災害時に「逃げ出すのではなく、逃げ込める街」を目指し、災害に強い街づくりを実現してきました。
ハード面の対策として、各建物における最良の耐震技術を採用しており、大型の地震が発生した際、建物機能はもとより都市機能を維持します。また、地区内では災害用井戸や非常用発電システムの整備、非常用食料の備蓄など、災害時の備えに万全を期しています。
ソフト面では、被災時における居住者・テナント・来街者・周辺地域住民の安全確保、建物機能の早期回復等に重点をおいた震災訓練をこれまで定期的に実施してきたほか、非常時連絡訓練、全社員の救命講習受講(救命技能認定証の取得)、管理職社員の平日夜間・休日宿直制度など、震災支援体制をより迅速に確立するための体制を整備しています。
※詳細は「森ビルの総合震災対策(PDF)」をご参照ください