ゴールデンウィーク前半の4月28日(土)・29日(日)の2日間、アークヒルズにあるサントリーホール屋上庭園(通常非公開)を舞台に小学生の親子を対象とした『親子でヒルズのみどり探検ツアー』を開催いたしました。
当日は晴天に恵まれ、最高気温25℃と初夏の気候の中2日間合計で26組70名の親子が「みどりの大切さ」や「生物との共生」を学び、考えました。

参加者の声をご紹介いたします。

子供
  • ビルのおくじょうやまわりにみどりが増えているということを知らなかったので、びっくりしました(港区在住3年生)
  • ふだんからしょくぶつの根は大切と知っていたけど、根と根がつながって生きているとはじめて知ってびっくりした(港区在住小学校1年生)
  • いろいろなしょくぶつがどういう特徴でその名前がどうして付いたかをもっと知りたい(港区在住4年生)
  • 自分で掘ったヒメリンゴ、がんばって育てます(港区在住2年生)
  • タワーなどの上にしょくぶつがいっぱいあることにびっくりした(港区在住4年生)
  • これからも今日もらったなえを大事に育てて、みどりを増やすお手伝いを少しでもできればいいなぁと思いました。がんばって一生けん命そだてます(港区在住4年生)
保護者
  • 子供たちが自然に触れ合うことができ、みどりの大切さがわかる有意義なツアーでした(東京都港区在住)
  • キンギョソウを採らせてくださったり、ミントやレモン、ユーカリの葉の香りを確認するなど、普段できない体験をさせてくださり、感謝しています(東京都世田谷区在住)
  • 植物の観察だけでなく、都市とみどりの結びつきについて企業を上げて取り組まれている姿勢に感動しました(東京都港区在住)
  • これからもどんどん住みたくなる街、遊びに行きたくなる街に発展してほしい(川崎市在住)
120501_1.jpg

安全でみどり豊かな街の作り方をレクチャー

120501_2.jpg

サントリーホール屋上にあるヒミツのガーデン

120501_3.jpg

ガーデン内の植物のヒミツをご案内

120501_4.jpg

苗を持って帰って育ててみよう

本ツアーは、「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」の一環として、当社が街づくりのミッションとして掲げる「環境」をテーマに企画しているものです。今年は夏休みの期間中、街の安全・安心や環境、文化芸術をテーマに親子を対象としたワークショップを開催します。
ヒルズ街育プロジェクト:https://www.mori.co.jp/machiiku/

サントリーホール屋上庭園は通常非公開の施設ですが、2012年5月5日、12日の2日間は「ローズガーデン特別公開」を開催いたします。ご興味顔ありの方はぜひご来場ください。
また、5月2日〜19日は、アークヒルズ内アーク・カラヤン広場他で約200種のバラを堪能いただける「アークヒルズ ローズフェスティバル」も開催します。