この度、当サイト内に「環境への取組み」と「街育プロジェクト」、2つの新しいページを公開しました。

「環境への取組み」のページでは、緑化や省エネルギー分野での取組みに加え、「廃棄物やリサイクルに関する取組み」や「環境をきっかけとしたコミュニティ作り」などについてもご紹介しています。
一般的に、環境関連の情報は技術的な内容が多くなるため、専門知識を持っていない方にはわかりにくい場合もありますが、どなたにも分かりやすい表現を心がけ、写真やグラフも多く用いることで、一般の皆様にもご理解いただきやすいページ作りを心がけました。

「街育プロジェクト」のページでは、一年を通して開催している各ツアーの募集案内や、実施報告を多数の写真や動画などを交えながらご紹介しています。過去に参加されたお客様のコメントなども掲載しています。

※街育プロジェクトとは:私たちは創業から50年にわたって、地域の皆様とともに街づくりを進めてまいりました。ヒルズ街育プロジェクトとは、そのなかで培ったさまざまな街づくりのノウハウを、地域の皆様や未来を担う子どもたちに実地体験していただき、楽しく学びながら、次世代の都市のあり方を共に考えていこうという試みです。
私たちが街づくりの中で大切に考えている「環境」「安全」「文化」をテーマに、六本木ヒルズやアークヒルズを学習の場として使いながら、2007年から展開しています。

110606_1.jpg

「環境への取組み」ページ

110606_2.jpg

「街育プロジェクト」ページ

■環境への取組み https://www.mori.co.jp/company/urban_design/environment/
都市と自然との共生
私たちが理想として描くVertical Garden Cityは、緑に覆われ、自然と共生する都市です。私たちは理想の都市を実現するため、20年以上前から都市の緑化に取り組んできました。ここでは、私たちの都市緑化への取り組みについてご紹介します。

都市の低炭素化
私たちは、環境性能に優れた街をつくりたいと考えています。
1棟の省エネビルをつくるだけでなく、数棟のビルをネットワーク化して、エリア全体を省エネルギー化する事を目指します。また、建てた後のビルの運用でも、省エネのトップランナーとなることを目指しています。

資源循環
私たちが資源循環型の都市をつくるために行っている取り組みについて紹介します。

環境コミュニティ
私たちは、様々なコミュニケーション活動を通じて、お客様や子どもたち、地域とともに、豊かな環境のまちを創っていきたいと考えています。一年を通じて実施している社員の活動、お客様との活動などをご紹介します。

社内体制
私たちは、環境推進体制の構築とともに、必要に応じてプロジェクトチームを設置し活動を行っています。また、法令を遵守するとともに、定められた基準に適応し、都市環境の改善への寄与に努めています。

情報開示
当社が行う環境への取組みを各方面の団体からご評価いただいています。ここでは当社の環境に関する受賞履歴をご紹介します。また、ウェブサイトの情報をコンパクトにまとめたパンフレットデータ(PDF)もダウンロードいただけます。


■街育プロジェクト https://www.mori.co.jp/machiiku/
ヒルズ街育プロジェクトのページは、大人の方とお子様向け、それぞれでご用意しました。お子様向けのページは、ツアーの様子を絵本を読むような雰囲気でご覧いただけます。