10月7日(水)、虎ノ門・六本木地区市街地再開発組合(理事長 浜田 尚子)による「虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業」の起工式が執り行われ、本体新築工事がスタートしました。
当再開発事業の施行地区は、都市再生緊急整備地域「環状2号線新橋周辺・赤坂・六本木地域」内、東京都港区虎ノ門5丁目と六本木1丁目にまたがる約2.0ヘクタールで、東京地下鉄日比谷線神谷町駅および南北線六本木一丁目駅至近に位置します。
外観イメージ
大街区周辺地図
当地区は、国際性・文化性豊かな立地特性を活かして,アークヒルズをはじめとした再開発が進む「大街区」に位置します。平成元年頃から街づくりに取り組んできましたが、このほど、地区住民と行政、ディベロッパー(森ビル)が一体となった長年の取り組みが結実し、本体新築工事着工の運びとなりました。
当地区では、道路や広場、緑地等の公共公益施設を新設整備するとともに、新たな時代のニーズに応える高機能の業務機能や多様なライフスタイルに応える都心型住宅等を整備し、同時に「緑の生活都心」をコンセプトに環境への積極的な取り組みも行いながら、首都東京においても枢要なエリアである「大街区」における新たな複合機能拠点としての街づくりを進めていきます。
組合員はじめ関係者で工事の安全を祈願した後、引き続き開催された祝賀会では、再開発組合理事長の浜田尚子氏より、無事着工を迎えた喜びの言葉とともに、「道路、広場、防災備蓄倉庫などの整備や、環境への配慮により子どもや孫、地域の皆様方にも喜んでいただける街が実現するものと思う」というごあいさつがなされ、参加組合員として当事業に参加している弊社の代表取締役社長 森稔も、「このエリアを地球環境に優しい、有数の国際都心に育て、東京のポテンシャル向上に貢献したい」と述べました。

再開発組合理事長の浜田氏によるご挨拶

弊社社長 森稔による挨拶
今後は、平成24年(2012年)6月の竣工を目指して、事業を推進してまいります。
当再開発事業の特徴
○国際性・文化性豊かな「大街区」における新たな複合機能拠点としての街づくり
○地区住民・行政・ディベロッパーが一体となった街づくりへの取り組みが結実
○当計画のポイント
-道路・広場の整備や地区内の高低差解消などによる地域の利便性向上
-「緑の生活都心」をコンセプトに開発段階から環境に配慮した取り組みを積極的に推進
-高スペックかつバラエティ豊かなオフィス
-国際性豊かな立地に相応しい住宅で新たな都心型ライフスタイルを提案
ニュースリリース:「緑の生活都心」虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業 着工へ