森美術館は、このたび、約4か月にわたる改修工事期間を経て、2015年4月25日(土)にリニューアルオープンします。
2003年10月の開館から11年半、グローバリゼーションの波は経済・政治情勢だけでなく、文化、とりわけ美術にも波及しています。アジアを見渡せば、香港、シンガポールでは現代アートの市場が活況を呈し、国際的なオークションやアートフェアでは、アジアのアートが圧倒的な存在感を示すようになりました。シンガポールには来たる10月に巨大な国立美術館が誕生し、香港では2018年に大型の現代美術館が登場します。
このように、現代アートのグローバル化の様相がますます多様化し複雑さを増すなか、多くの現代美術館は、世界のさまざまな地域の多様なアートをいかに理解し、歴史の上に位置付け、広く一般の人々に紹介していくのか、という新たな課題に直面しています。
森美術館はこうした状況を踏まえ、開館10周年を迎えた2013年10月に館のミッションとビジョンを改め、日本、アジア、そしてグローバルなアートシーンにおいての自らの役割と方向性を明らかにしました。
その実現のため、今般の施設改修では、多様化する現代美術の表現に柔軟に対応できるよう、展示空間の高機能化を図りました。さらに、三つの小プログラムを開始するほか、ミュージアムカフェ&レストランにおける現代アート作品設置の監修など新たな活動を通して、現代アートをより深く、また多角的に体験する場を創出してまいります。
創設者、森稔の志「個性的であること、ほかと異なること、新しいことに挑戦し続けること」を受け継ぎながら、独自の視点をもって新しい時代の美術館像を提示し、より創造的で革新に満ちた「アート&ライフ」の実現に貢献していきたいと思います。
森美術館館長 南條史生

「シンプルなかたち展:美はどこからくるのか」展示風景イメージ