森ビル株式会社は、都市を舞台とした子ども向け体験学習プログラムを、昨夏より「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」として展開しています。今夏も、夏休み期間を利用し、当社が街づくりのミッションとして掲げる"環境""安全""文化"の3つを主なテーマとして、子どもたちが快適な都市生活について考えるイベントを実施致します。
環境・安全・文化 3つのテーマでヒルズを体験学習!
今年は、"環境""安全""文化"の3つのテーマで通常非公開となっている施設の裏側を含めた六本木ヒルズの"ヒミツ"を探る恒例の「探検ツアー」に加え、六本木ヒルズの屋上庭園を活用した里山遊び体験やワークショプが新しく加わりました。
(1)六本木ヒルズの水の"ヒミツ"探検ツアー
(2)六本木ヒルズのアートの"ヒミツ"探検ツアー
(3)六本木ヒルズの安全の"ヒミツ"探検ツアー
(4)六本木ヒルズで体験する里山遊び
(5)東信(あずま まこと)特別ワークショップ:六本木ヒルズの緑でつくる「ボタロウ」
弊社では、これらのツアーを通して、街づくりにおける様々な取り組みを体感していただければと考えております。
「ヒルズ街育プロジェクト」とは
創業から50年にわたり、地域の皆様とともに街づくりを推進してきた弊社が、その中で培ったさまざまな街づくりのノウハウを地域の皆様や未来を担う子どもたちに実地体験していただき、楽しく学びながら、次世代の都市のあり方を共に考えていこうという試みです。
2007年よりスタートし、延べ600名の方々にご参加いただきました。一般公募によるプログラムの実施だけでなく、近隣小学校の授業の一環としても同プログラムを活用していただくことで、地域コミュニティにおける子どもたちの学習機会の提供にも貢献しています。
2010年夏 ヒルズ街育プロジェクト 概要
雨水を活用した冷却施設や中水(ちゅうすい)生成のためのろ過施設など、六本木ヒルズの裏側にある水を有効利用するための設備・施設を探検ツアー形式で見学し、水資源の大切さについて考えます。
日時:2010年7月29日(木)、30日(金) 各日共に10:00~12:00
対象:小学校4~6年生とその保護者
定員:各日10組程度
協力:荏原製作所、清水建設、能美防災
(2)六本木ヒルズのアートの"ヒミツ"探検ツアー
文化都心・六本木ヒルズのシンボルである森美術館で、街づくりにおける美術館やアートの役割を学ぶと共に、7/24(土)から開催される「ネイチャー・センス展」を見てまわりながら、アートを楽しみます。
日時:2010年8月12日(木)、13日(金) 各日共に10:00~12:00
対象:小学校1~4年生とその保護者
定員:各日10組程度
(3)六本木ヒルズの安全の"ヒミツ"探検ツアー
六本木ヒルズならではの特殊な制振システムの説明や地下備蓄倉庫などを見学し、街と防災について考えるツアー。非常食の試食体験も実施します。
日時:2010年8月26日(木)、27日(金) 各日共に10:00~12:00
対象:小学校4~6年生とその保護者
定員:各日10組程度
(4)六本木ヒルズで体験する里山遊び
普段は非公開のけやき坂コンプレックス屋上庭園で、昔ながらの里山遊びを体験するワークショップ。テレビなどでも活躍されている里山博士・守山拓弥さんのお話を聞きながら草笛や葉舟をつくったり植物でカエルを釣ったりします。
日時:2010年8月7日(土)(1)10:00~12:00 (2)16:00~18:00
対象:小学生以下とその保護者
定員:各回20組
(5)東信(あずま まこと)特別ワークショップ:六本木ヒルズの緑でつくる「ボタロウ」
フラワーアーティスト東信さんと一緒に、六本木ヒルズで育つ植物を使ってキャラクターをつくります。緑をみんなの手でかわいいキャラクター「ボタロウ」に生まれ変わらせましょう。
日時:2010年8月6日(金) 10:00~12:00
対象:小学生とその保護者
定員:20組40名
※本イベントは2,000円/組の参加費が必要です。
■申込方法:事前の申し込みが必要です。お申込みページ
※応募者多数の場合、抽選となります。
■申込期間:
(1)(4)(5):2010年6月25日(金)~7月14日(水)24:00
(2)(3):2010年6月25日(金)~7月28日(水)24:00
■参加費:無料 ※但し、(5)は2,000円/組が必要になります
■お客様からのお問合せ:森ビル広報室 03-6406-6606(平日9:00~18:00)
※(1)~(3)のツアーでは、当社制作による巨大都市模型を特別に見学し、マクロな視点から都市のあり方について考える機会も提供します。