「表参道ヒルズ」では、8月の週末の夕方より、生演奏スペシャルライブを、吹抜け大階段にて開催します。クラシックからジャズ、ボサノバなど夏の夜に涼しさを感じさせる音色が、吹抜けの大空間に広がります。今回のスペシャルライブでは、「表参道ヒルズ」のメインターゲットであるファッション感度が高く、都会的な生活を志向する大人の男女が楽しめる、文化的かつ心地よい夏の夜をお届けします。
<『表参道ヒルズ 8月生演奏スペシャルライブ』 スケジュール概要>
時間:16:05~、17:15~、19:05~(各約20分)
場所:表参道ヒルズ 吹き抜け大階段
~公演日~ | ~ミュージシャン~ | ~ジャンル~ | |
5日 | 土 | rush!(ラッシュ!) | クラシック |
6日 | 日 | 大井貴司 & ラモーナ | ジャズ |
12日 | 土 | 後明美佳 デュオ | クラシック、ポップス、ジャズ |
13日 | 日 | jaja(ジャジャ) | ポップインストゥルメンタル |
19日 | 土 | LOVE NOTES(ラブ・ノーツ) | ジャズ、ボサノバ、ハワイアン |
20日 | 日 | LA VIE CHERIE(ラ・ヴィ・シェリー)&高田正則 | ラウンジ・ジャズ |
26日 | 土 | FRANK(フランク) | ジャズ、ヒップホップ |
27日 | 日 | David Garret(デイヴィッド・ギャレット) ※演奏時間:18:20~、19:10~、20:05~ (各約20分) |
クラシックヴァイオリン |
*9月以降の公演内容は随時発表
8月22日(火)、8月23日(水)は設備点検のため全館休館となります。
ARTIST PROFILE
◇rush!(ラッシュ!)
(Violin:武内いづみ Cello:平松由衣子 Viola:田口厚子)
バイオリン、ビオラ、チェロを巧みに操る3人の女性演奏家たち。クラシック音楽を専門的に学んだ彼女たちが表現するのは、デジタル楽器とアナログ楽器を使っての幅広いラッシュサウンド。
◇大井貴司 & ラモーナ
1990年、スイングジャーナルのジャズメン批評家による人気投票で一位に選ばれ、ミルト・ジャクソンのソウルを受け継いだ、名実共に日本最高のビブラフォン奏者大井貴司と、ヴォーカリスト(Jazz & Pops Singer)として、東京、横浜など各地で活動するラモーナのジャズセッション。
◇後明美佳 デュオ
大学の頃よりジャズに興味を持ち、独学でバイオリンでのジャズの世界を切り開く。ピアノとの デュエットをはじめ、ギター、ベース、ドラム、サックスなど色々なフォーマットでライブを中心とした活動を展開中。アレンジ、作曲なども手がける。
◇jaja (ジャジャ)
(Soprano Sax:秋山幸男 Guitar:西沢譲 Bass:市村浩 Drums:高島基博)
関東エリアのストリートを中心にライブ活動を始め、現在、名古屋、大阪、新潟等に活動を広げているポップ・インストゥルメンタル・バンド。心に染み入るメロディーは日本を始めアジア各国に波及し7カ国でデビュー。
◇LOVE NOTES (ラブ・ノーツ)
(Trumpet,Guitar:Hiro川島 Vocal:井上真紀)
BS日テレにてシリーズ放映されたTV「Jazz-Love Notes」や、NHKの「趣味悠々」、他様々なバラエティ番組への出演でお馴染みのユニット「ラブ・ノーツ」。ジャズ・ボサノバからオリジナル・ハワイアンまで幅広いレパートリーを持つ。ボーカルの井上真紀は日本を代表するフラの舞踊家としても有名で、優しく透き通るボーカルと共に美しいHULAも必見のステージ。
◇LA VIE CHERIE (ラ・ヴィ・シェリー) & 高田 正則
(Vocal:YOSHINO Piano:寺田正彦 Guitar:高田正則)
新しい音楽の創造を目的に結成されたユニット。無駄な音を省き、厳選した音だけで表現する寺田正彦のピアノと語りかけるようにクールに歌うYOSHINOのボーカルは、独自のゆったりとした欧州的空間が感じられる。
◇FRANK (フランク)
(1stViolin:山本理紗 2ndViolin:法常奈緒子 3rdViolin:日高慶子 Piano:山本萌)
2004年結成。2005年、VICTORのSUPER REACHオーディションに合格。オリジナル曲を中心に癒し系からジャズ、ヒップホップ系まで幅広いジャンルの演奏で都内を中心にライブ活動を行っている。
◇David Garret (デイヴィッド・ギャレット)
ヴァイオリニスト。ドイツ生まれ。10歳にしてハンブルグ・フィルハーモニック・オーケストラとの共演を果たした後、活動拠点をニューヨークに移し、イツァーク・パールマンに師事。ジュリアード音楽院を卒業。日本には幼少から来日を重ね、近年では2005年11月にテレビ朝日系列「題名のない音楽会21 チャリティー・コンサート」でニース交響楽団と共演。聴衆に限らず、指揮者、オーケストラが技術の高さに驚かされたという。今年10月、11月には東京、名古屋、大阪で公演がある。