コーポレート・ガバナンス
Corporate Governance
基本的な考え方
森ビルグループは、経営の透明性の確保に努めるとともに、健全で効率的なグループ経営のためのマネジメントシステムの強化を進めております。なかでもコーポレート・ガバナンスは最も重要なシステムの一つとして捉えており、当社グループに最も適した仕組みづくりを絶えず追求しております。
コーポレート・ガバナンス体制
森ビルは、取締役会設置会社および監査役会設置会社であり、当社のコーポレート・ガバナンス体制は以下のとおりです。また、執行役員制度を導入し、経営・監督機能と執行機能の分離・強化を推進することで経営の健全性と効率性をより高めております。
コーポレート・ガバナンス体制図(2024年7月1日時点)
取締役会
取締役会は、取締役7名で構成され、毎月1回の定例開催に加え、必要に応じて臨時開催を行い、重要な業務執行及び法定事項に関する決定を行うとともに業務執行の監督を行っております。取締役会には監査役が出席し、必要に応じて意見を述べております。なお、当社には社外取締役はおりません。
監査役会
当社は監査役会設置会社であります。監査役3名のうち2名を社外監査役とし、経営の透明性、客観性の確保に取組んでおります。
内部監査室
代表取締役社長直属の組織として「内部監査室」を設置して、森ビルグループのリスク管理や内部統制の整備・運用状況を監査し、リスク予防と業務改善の提案など内部統制システムの充実を図っております。また、監査結果については、担当役員に説明するとともに、代表取締役社長および監査役会にも報告しています。
サステナビリティ委員会
当社のサステナビリティに関する取り組みの持続的かつ中長期的な推進を実現するため、サステナビリティ委員会を設置し、当社のサステナビリティに関する方針・目標・計画を定め、全社横断的な実行・進捗状況の監督およびモニタリングを行っております。さらに、サステナビリティ委員会の下部委員会である環境推進委員会および社会・人権推進委員会が、サステナビリティ委員会で審議・承認された環境(E)および社会(S)に係る事項の推進・管理・モニタリングを行い、進捗状況をサステナビリティ委員会に報告する体制を整備しております。
コンプライアンス委員会
「コンプライアンスマニュアル」を制定し、基本方針・規程・行動規範を定めるとともにコンプライアンス委員会を設置し、コンプライアンス体制の充実・強化を図っております。
リスク管理委員会
全社的なリスク管理にかかわる課題・対応策を審議、承認する会議体として、リスク管理委員会を設置しております。リスク管理委員会においては、リスク管理体制の整備、リスクの評価と対応方針の承認、リスクに対する統制状況のモニタリングを行っており、これにより当社事業を取り巻く様々なリスクを把握し、これを適切に管理することで当社事業の継続的、安定的な発展に努めております。
取締役会におけるジェンダー・ダイバーシティの考え方
当社の取締役会は性別にかかわらず、知識、経験、能力などを総合的に判断して会社経営に精通した取締役で構成されており、今後も中長期的な企業価値向上の観点から、全体としての知識、経験、能力のバランスおよび取締役会の多様性が最適になるように努めてまいります。
内部統制システム
内部統制システムについての詳細は、有価証券報告書をご参照ください。
取締役会および監査役会への出席状況(2023年度)
役員報酬
役員報酬決定方針
森ビルでは、取締役ごとの報酬をその取締役の地位、業務執行の状況、能力、経験などを総合的に判断して決定しております。