都市づくりのコミュニケーションツールの活用事例をご紹介します。
2019年3月 都市模型と都市情報を組み合わせてまちの現状を把握し、理想の将来像を思い描くワークショップを開催しました。3Dプリンタ模型を活用することで、新しい発想が生まれたり、意見交換が活発化するなど、大きな効果がありました。
2019年3月 フランスのカンヌで開催された「MIPIM 2019」で日本ブース企画・運営を行いました。浮世絵に東京と大阪の都市の要素を取り入れたデザインで日本ブースを展開、都市の魅力と合わせた情報発信を行いました。
2019年1月 3Dプリンタを活用した新しい都市模型の制作をスタートしました。
2017年12月 街の魅力を発信するプロモーション映像として、市内の風景や、伝統と歴史ある2つの酒蔵を取り上げたアニメーションを制作しました。
2017年3月 フランスのカンヌで開催されたMIPM 2017では、2020年とその先の日本の未来への期待を感じさせるテーマ「Investing in Tomorrow, Today. ~Japan, 2020 and Beyond~」をキーワードに、日本ブースを企画しました。
2017年3月 Google Earth上で地方自治体の都市構造や地域の特色を、今までにないスタイルで、わかりやすく紹介する広報ツールを作成しました。
2017年3月 江戸東京たてもの園にある30棟の歴史的建造物の中を、ブラウザを通して歩くように自由に閲覧することができるコンテンツを作成しました。