健康経営・女性活躍・次世代育成
1.健康経営宣言
森ビルは、社員一人ひとりが心身ともに健康で、意欲的に仕事に取り組めるよう、従業員などの健康管理を経営戦略として捉え、健康経営を推進してまいります。
社員の健康維持・増進を図ることで、個人と企業双方の活力とパフォーマンスを高め、さらなる成長・発展につなげます。
さらに、「都市を創り、都市を育む仕事を通じて人々や企業を元気にする」という当社の社会的使命を果たすため、住む人、働く人、訪れる人が心身ともに健康で、生き生きと過ごすことができる都市づくりをより一層進めてまいります。

「健康経営優良法人2022(ホワイト500)」に認定
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している企業として「健康経営優良法人2022(ホワイト500)」に認定されました。
2.戦略マップ(課題と取り組み)と推進体制
戦略マップ
森ビルでは、代表取締役社長が健康経営推進責任者として、経営的な視点からグループ全体の健康経営を推進します。また、人事部・保健室・産業医が健康経営推進事務局として、働き方改革推進委員会や従業員代表、衛生委員会と連携して社員の健康維持・増進のためのさまざまな施策を展開していきます。

3.これまでの取り組み
社内資源による取り組み
森ビルでは、保健室を社内に設置し、健康診断やストレスチェックの実施とそのアフターフォロー、心身の健康に関する社員からの相談受付など社員の心身の健康維持・増進に取り組んでいます。昨今では、がんやその他の病気の治療をしながら就業継続を希望する社員に対して、社員本人と産業医や保健室スタッフ、人事部、所属部署が連携し「治療と仕事の両立」支援も行っています。
社内横断的な組織として、各部署から選任された衛生委員による「衛生委員会」を設置し、健康および安全に関する意見交換、提言、啓蒙を行っています。産業医や保健室スタッフによる講義や衛生委員がお互いの職場を点検する一斉職場巡視を行うなど、職場の安全・快適性維持にも取り組んでいます。
また、障がい者雇用も兼ね、社員が運営するマッサージ室を2004年から社内に開設しています。社員は就業時間中に施術を受けることができ、デスクワークなどによる肩こり、腰痛の緩和やリフレッシュに活用されています。


心身の健康状態の把握
健康診断
定期健康診断は、実施率向上に取り組んだ結果、2018年度の健診受診率は100%となりました。健診内容についても法定項目に加え、30歳以降は年齢に応じて、生活習慣病健診、人間ドック健診を実施しています。また、男女ともにがんの早期発見に向けた検査項目を追加しており、男性に対しては前立腺癌腫瘍マーカー検査(PSA)、女性に対しては子宮がん検診、マンモグラフィーもしくは超音波による乳がん検診を実施しています。
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
99% | 100% | 100% | 100% |
ストレスチェック
ストレスチェックは法制化以前(2013年)から、社員一人ひとりのセルフチェックを実施しています。また、全社の状況および組織診断結果は、毎年、役員会議の場で報告・共有することで、より良い職場環境づくりに向けた取り組みを継続して実施しています。
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
90% | 91% | 95% | 95% |
健康課題改善および予防に向けた取り組み
禁煙促進
社員の喫煙を健康課題の一つと捉え、禁煙促進に取り組んでいます。具体的には、禁煙を促進するセミナーの開催や禁煙外来治療費・禁煙補助剤の購入費の補助を行っています。今後も喫煙率の更なる低下を目指して、取り組みを進めていきます。
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
18% | 17% | 17% | 15% |
心身の健康に関する社員への啓蒙活動
新任管理職に向けて安全衛生および労務管理などに関する研修を実施しており、2020年度も昨年度に引き続き全対象者が受講しました。また、メンタルヘルスのセルフケア、ラインケアの促進に向けて、全社員に対して管理職および一般社員それぞれに対応したメンタルヘルスケアに関するe-learningを実施しています。
社外資源を活用した取り組み
EAPカウンセリング
外部機関のカウンセラーによるEAPカウンセリングサービスを2012年より導入しています。社員だけでなくその家族からの相談にも対応しており、心身の健康だけでなく、育児、介護など、さまざまな相談受付窓口として活用されています。
心身の健康増進に向けたセミナーの開催

森ビルでは、当社の健康課題の改善および社員の健康意識の向上のため、外部講師をお招きし、就業時間内に従業員に向けた各種セミナーを開催しています。
- 禁煙関連セミナー
従来の紙たばこだけではなく、加熱式タバコや電子タバコについても理解を促進。また、タバコによるさまざまな健康被害に加え、喫煙者の家族や同僚など周囲への影響や禁煙外来の利用、新型コロナウイルス感染症とタバコの関連についても紹介し、禁煙に向けた意識向上をはかりました。 - 女性の健康セミナー
女性ホルモンの働きや年齢による身体の変化について正しい知識を持つとともに、PMS、生理痛、更年期など、女性特有の不調の原因やその対処法を知り、日常の体調や生活習慣について振り返る機会を提供しました。 - からだメンテナンスセミナー
心身の不調の多くは日常のストレスや姿勢、食事、運動といった生活習慣に起因していることを知り、参加者全員で気軽にできる肩こりや眼精疲労の改善に有効なストレッチを実践し、生活習慣の改善とセルフメンテナンスの重要性を再認識しました。
4.女性活躍・次世代育成
「えるぼし認定」取得

女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(「女性活躍推進法」)に基づき、一定基準を満たし、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業に対して厚生労働大臣より「えるぼし認定」を受けることができます。
(1)採用(2)継続就業(3)労働時間等の働き方(4)管理職比率(5)多様なキャリアコースの5項目で評価が行われ、森ビルは、これら5つの基準のうち(1)採用(2)就業継続(3)労働時間等の働き方(5)多様なキャリアコースの4項目の基準を満たしたことから2021年8月20日に二つ星のえるぼし認定を取得いたしました。
「くるみん認定」取得

次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣よりくるみん認定を受けることができます。
2016年4月1日策定の一般事業主行動計画に掲げた目標である以下の達成状況が認められ2021年8月20日にくるみん認定を取得いたしました。
- 育児休業取得中のスキルアップに向けた教育機会および情報の提供
- 育児休業からの早期復帰を促す経済的補助
- 社員への両立支援(育児・介護)制度に関する周知徹底
- 女性活躍および次世代育成に関する社員の意識調査 等
今後も多様なライフスタイルに対応した環境を整備するとともに、ワークバランスに配慮した職場環境の整備を目指してまいります。